ふとお客様待合室のテーブルを見ると嬉しい光景が。
雑誌や新聞に載ったナップの記事が広げてありました。僕が入社して13年程経ちましたが当時は想像もつきませんでした。
なんかよその会社みたいで実感があまりありませんね。
そして社長の講話しているところを隠し撮り。
これからの展望をお話されました。
10年後にはまた想像もしていない事が起きている会社になっているのか楽しみです。
キャプテンでした!
先日のミーティング風景です。
一年前に自分達で話し合った事を振り返ったりこれからの事をワイワイ話し合いしました。
これから1年またやるべき事を見つけて決めたので全員スイッチオンです!
さぁ、盛り上がっていきましょう!
エンジンがかからないと、レッカー搬送されてきた車です。
キーオンにしてもメーターパネルが点きません。
電気系が怪しいと思い配線図片手にいろいろ調べた結果、ヒューズが切れていました。
次にヒューズが切れた原因を探していきます。
見つけました。
紫の配線が焼けているのがおわかりでしょうか。
配線処理が不十分でショートしていたようです。
ヒューズを新品に交換して、メーターパネル、エンジンがかかることを確認して作業終了です。
はぎちゃんでした。
インプレッサのクラッチ交換です。
ミッションを下ろすために、たくさんのパーツを外していきます。
格闘すること数時間、無事にミッション下りました。
新しいクラッチに交換してミッションを組み付けていきます。
次に外したパーツを組み付けていきます。
最後に試乗して完了です。
最近の車は部品交換の方がはやりみたいですが、やっぱりナップは現物修理で。
このハイゼットはフロントパネルが車両に一体型の為交換するのも一苦労。
しかしここはマネージャーの腕がなります!
鬼のハンマリングで復活!
何回見ても感動しますね!
キャプテンでした!
エアコンが効かないとご来店。
いろいろ調べてみると、やっぱりアイツが動いていません。
電動ファンです。
モーターだけ部品が出ます。
部品を取り寄せ、早速交換作業に入ります。
冷却水を抜き、あれやこれや部品を外してモーターを交換していきます。
後は、元通りに組み付け冷却水のエアー抜きをして完了です。
エアコンも良く冷えるようになりました。
最近よくお問い合わせ頂く塗装劣化についての相談。今回はスイフトのルーフとボンネットです!
キレイにするには弱っている塗装を除去し、新しく土台を作り直す必要があります。
ナップでは剥離剤は一切使用せず、ひたすら削り落とします。
塗装を長持ちさせるためには、下地作りがとても大事な作業なんです!家の基礎づくりと一緒ですね!
塗装の状態でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください!
いやー、汚れてますね。
綺麗にするのはかなり大変そうです。
そこで。
仕上げ職人の出番です。
あーして、こーして、秘密のあれを使って。
どうですかこの仕上がり。
見事によみがえりました。
他にも仕上げ職人による施工事例が沢山ありますので、少しずつアップしていきます。
こ、これは、なかなかの状態のエアコンフィルターです。
エアコンフィルターとは、空気中の塵や埃、臭い等取り除いて綺麗な空気を循環する役割があります。
ですが、これだけ汚れていると、エアコンの効きが悪くなったり、臭いの原因になります。
実際、なかなかの臭いのようです(笑)
これからエアコンフル稼働シーズン到来です。
点検だけでもご相談ください。
これなんすか?
ふと、床に落ちていた物に目をやると白い塊が…
実はこれ、パテの塊です。
過去に修理していたようです。
マネージャー曰く、こうなるとホントに直しにくい!
まぁ、これだけの厚みをパテで作って形を作るのは芸術的です。
が、逆に難しくなるので土台づくりからしっかりよろしくです!マネージャー!
腕の見せ所ですよー!
来たれ!採用情報 全塗装な塗装 板金で修理 働く車の架装大賞 バイクでお話 整備なお話 カスタムなお話 旧車もお話 DIYで鈑金塗装 車なお話 メッセージの無い毎日の日記 くだらんお話 お知らせだ ときたままじめな話
最近のコメント