バイクでお話

2022年2月 9日 (水)

歌いだしたらもう安心

バイクのバニアケース取付案件です。

16444138878702

この車両、カンナムスパイダー。

カナダ製らしいです。韓国とは関係ないみたいです。

気をつけてください。

専用設計のケースブラケットが無いので、ケース専用ブラケット(車種は適当)を加工しました。

1644413898268

車両への取付部を切って繋げてパズルみたいにして

1644413902641

ジャジャン。

16444139161312

松モッサンが鼻歌まじりに作ってしまいました!

さすがの技でした!


キャプテンでした!


2020年4月21日 (火)

質感にこだわりました。

バイクネタから。

 

ステッカー部分のつや加減を調整して、文字のマスキング。

 

ひたすらコツコツ切っていく。

 

邪魔が入っても切っていく。

 

日が暮れるまで切っていく。

 

仕上がりがこちら。

Img_20200421_183819_20200421191001

写真は片側ですが、反対もやっとります。

やれば出来るもんだ。

キャプテンでした!

2020年4月 8日 (水)

風味が効いてる。

久しぶりにカスタム塗装。


ワンオフで作ったバイクのタンクパッドをカッコよくしてくれ!とマネージャー。


やっちゃいますか!例のあれ。


Img_20200407_173805

カーボン風塗装。

※カーボン調ではありません。


いい感じです!

やっぱり変わった塗装は楽しい!


キャプテンでした!

2018年10月29日 (月)

知れば知るほど

水性塗料の講習に参加してきました!


座学と実技で半日でしたが大変勉強になりました。

業界の動向やらなんやら。

メリットデメリットやらなんやら。

なんやらかんやらで半日終了。

工場に戻ってあっという間に1日終了!

やはり外からの情報は刺激があって楽しいですね!

キャプテンでした!

2018年5月18日 (金)

バーストって言いたいだけ。

バイクのリペアネタ


今回はラインの位置はそのままで色を変えるとの事。

ぱっと見二本のラインでシンプルですが、結構大変なんです。

0.5ミリでもズレると違和感が。。

そう考えるとステッカーはなんて便利な代物なんだと思います。

フリーハンドでピンストライプをする方がいますが私からしたらもう、神ですね!

自分がやると、絶対アレです。危険です。

肩と手がバーストします。

それを想像しながら日記を書いていたらバーストしそうなので今日はこの辺でバースト。

キャプテンでした!

2018年3月28日 (水)

肩が凝る

マスキング中の様子。
なかなか込み入ったデザインで腕がなります。
チマチマとした作業は嫌いじゃないです。


やり切ったときの達成感がたまりません。

しかし、これで完成ではないのできちんと塗装で仕上げます!

写真はまた後日!

キャプテンでした!

2017年12月25日 (月)

聖なる朝に

クリスマスですね!
朝の通勤途中にバス停でバスを待っている人が大きな声で突然、メリークリスマス!!!!

と、通学途中の高校生にご挨拶してました。
言われた学生、完全に戸惑っていました。
そりゃそうなるわな。
クリスマスっぽい一コマですね。笑

そんなこんなでバイクも塗りあがっています。








刷毛塗り仕上げの滑り台。


なんとかなりました!

今年も残りあと僅か。ガキ使が楽しみです。

キャプテンでした!

2017年10月 5日 (木)

普通じゃつまらない。

最近あまり載せてませんがバイク部門ネタ。
GSX-Rのカウル修理。

キズをせっせと直して



ペタペタと色を塗ると完成。

コツコツと進めてますのでネタは小出しにしていきます。
そしてマネージャーの日記にはありましたが、船の塗装も完了。。やっぱり船はデカイ!

車3台一気に全塗装している感覚になります!

けど、やっぱり達成感がたまりません。

やっぱり変わった事が楽しいキャプテンです。マネージャーとそろって変人なのでしょうか。

明日も大物がわたくしを待っているので今日はこの辺で。


キャプテンでした!

2017年4月 8日 (土)

大丈夫。

突然ではありますが
ノートeパワーを買いました。

電気のあれです。
最初は乗りにくいなぁ、と思いましたが、5分したらまぁ楽チンなこと。
よっぽど事故を起こしませんね、この車は。

因みに、まだこの車にはAIは実装されていません。
既にほぼAIが実装というか、オンラインになって居る車もありますね。

多分、楽チン過ぎて運転は全く疲れないから眠くもならいのでしょう。

最近、人間とAIの戦いみたいな問題提起が多いですが、

ここからは私の自論。

便利なものはどんどん使えば良いと思います。
30分掛かっていた書類作成をAIが5分で勝手にやってくれたら、25分どころか、30分時間が空きますよね。
その30分で今まで、やってみたかったけどやれなかったことをやれるなら幸せですよね。

不便でもこっちの方が好きと思う気持ちや、AIが反対しようと、AIが将来失敗しますよ、と教えてくれても、それどころか親、子供、親友、みんなから総スカン食らっても、自分の思いを信じてこっちを選ぶ。
これが人間の尊い能力。勝手に生まれる意思、本能なのではないのでしょうか。

自論終わり。



ということで、ナップファクトリーはドキドキとワクワクで始まった会社なので昔も今もこれからも、ドキドキとワクワクで参ります。
皆様、これからも宜しくお願いいたします。

2017年1月 1日 (日)

としのはじめの

Shinnsyun

あけましておめでとうございます。

みなさまお正月はいかがお過ごしでしょうか?

愛媛松山市は非常に穏やかな天候で、なんだかよろしい年のはじめです。

これから書き初めをしようと思います。嘘です。

爆笑ヒットパレードを見ながら、ネタだけでいいのになぁと思いつつ、チャンネルを変えて、いるうちに、ネタが始まっていての繰り返しを楽しみたい1月1日です。

ということで、皆様今年も宜しくお願い致します。

1月5日より通常営業いたします。

より以前の記事一覧

フォト

facebook

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

ウェブページ