働く車の塗装です。
いろいろな箇所を動かしながらの塗装になります。
そのため、マスキングも通常より大変な作業になります。
いつもより、多い人数で一斉にマスキングしていきます。
可動部のマスキング技術は、いつ見ても感動します。
はぎちゃんでした。
トラック荷台の木製デッキでが傷んでお困りの方も多いのではないでしょうか?
今日は施工デモでこんなものを紹介していてだきました。
下処理中。
完成。色はグレー以外にも調色可能で黒や赤、白などあります。
質感もツルツルにしたり、デコボコしたりできます。写真はボコボコ仕様です。
傷に強く耐久性もあるとの事なので代車トラックに施工してますので気になる方はぜひ!
キャプテンでした!
タイミングベルト交換
ウォーターポンプ、カム、クランクシールも交換です。
クラッチ交換、ミッションを下ろすのに苦労しました。
軽量クランクプーリー、大容量オイルパン、専用アンダーカバー等取り付けました。
最後にアライメント調整で終了です。
内容盛り沢山の作業でしたが、無事に終わって良かったです。
車検、タイミングベルト交換、クラッチ交換、アライメント調整でお預かりしているアバルトです。
他にも色々パーツを変えていきます。
作業途中の画像は改めて載せていきます。
まだまだ暑いので、熱中症に気をつけて頑張ります。
お客様の持ち込みで、ショックとスプリング交換していきます。
古いショックとスプリングを外して、新しいショックとスプリングに入れ替えていきます。
画像には写っていませんが、アッパーマウントも新品に交換しました。
汗だくになりながら奮闘すること半日、無事に作業終了しました。
乗り心地も良くなりました。
プリウスPHVの修理でご入庫。
テールランプから水漏れしたのが原因で配線が水に浸かってエンジン停止。
バッテリー自体は浸水していなかったようなので配線のカプラーを一つずつ点検と掃除。
コンピュータ診断でハイブリッドシステム異常リセットして無事にエンジンがかかりました。
あとは水漏れの原因のテールランプガスケットを交換して完了です!
ヨーロッパ車の天井貼り替えのご依頼です。
ハードトップ分割型のオープンカーなので天井の内装材を取り出すのは、屋根が開いてくれるので横から引きずり出す4ドアセダンと比べると圧倒的に優位です。しかしながら普段は触らないオープンカーなので取説が載ってないクルマだと屋根の開閉の仕方を理解するまでにしばらく時間がかかります。スイッチを押しても開かないので何でかと思ったらトランク内のトノカバーをセットしなければ開閉しない仕組みでした。
k野。
エンジンがかからないと、レッカー搬送されてきた車です。
キーオンにしてもメーターパネルが点きません。
電気系が怪しいと思い配線図片手にいろいろ調べた結果、ヒューズが切れていました。
次にヒューズが切れた原因を探していきます。
見つけました。
紫の配線が焼けているのがおわかりでしょうか。
配線処理が不十分でショートしていたようです。
ヒューズを新品に交換して、メーターパネル、エンジンがかかることを確認して作業終了です。
インプレッサのクラッチ交換です。
ミッションを下ろすために、たくさんのパーツを外していきます。
格闘すること数時間、無事にミッション下りました。
新しいクラッチに交換してミッションを組み付けていきます。
次に外したパーツを組み付けていきます。
最後に試乗して完了です。
ダンプのボディ修理とコボレーンの修理でご入庫でした!
鉄の曲がりと鉄板の凹みなので板金班の出番です!と言ったらいや、架装班で作った方がキレイで早いやろー!と。
架装班に依頼したら確かにそうですね。早くてキレイに仕上げてきました。
技術の応用でなんでもいける!
キャプテンでした!
来たれ!採用情報 全塗装な塗装 板金で修理 働く車の架装大賞 バイクでお話 整備なお話 カスタムなお話 旧車もお話 DIYで鈑金塗装 車なお話 メッセージの無い毎日の日記 くだらんお話 お知らせだ ときたままじめな話
最近のコメント