前回お伝えしていたレストア、全塗装中の車です。
着々と作業進んでおります。
全塗装も終わり、見違えました。
ここから、取り外したパーツ等を組みつけていきます。
また、作業が進み次第お伝えしていきます。
はぎちゃんでした。
自動車のシートに専用ビニールカバーを制作していた一段落した時、ふと作業テーブルを見てみるとこんなものが…
何これ?
どうやらマスキングテープ専用カバーらしい…
これがあったらマスキングテープが汚れんやん!
いいやん!いいやん!
ん?待てよ。
パッと見すごいけど、よく考えたらこのマスキングテープ使いかけ。
しかも使えば使うほどカバーがゆるくなる。。。
新品のテープにはサイズが小さくてかけれない。と言う事はこの微妙なサイズまで使わないと効果を発揮しないという代物です。
あとはこれです。
テーブルクロス一部だけ。
なかなかの完成度ですが、そこだけを何から守るのでしょうか?
廃材で遊んだ一コマでした。
キャプテンでした!
問題です。
この車の車種は何でしょうか。
この状態でわかる方は、かなりのクルマ通です。
総出で、レストア、全塗装作業を進めています。
今から完成が楽しみです。
答えは後日発表させていただきます。
塗装の部門長菊池さん。
デビルビスの塗装服を着ていたので、パシャリ。ポーズが矢沢です。
続いてはポルシェレストア車両の入庫です。
お決まりの錆がコンプリートですが、バシッとオレンジに決めていきましょう!
2月、3月は毎年お祭り騒ぎ!
完成案件がどんどんでてきますのでお楽しみに!
やっぱりヤンくんのあとはブログが書きにくいなぁ…
大型トラック、箱の載せ替えです。
古い車両から箱を取外して、新しい車両に載せます。
フェンダー、サイドバンパー、配線、ボルト、ナット等、沢山の物を取外していきます。
次に、大型クレーンで箱を吊り上げ古い車両から、新しい車両に載せていきます。
箱を固定して、取外した部品を取り付けていきます。
まだまだ作業途中です。
完成しだいアップしていきます。
キッチンカー製作もいろいろしてきましたが、今回は外装にもこだわりが!
ベース車はキャンターガッツ。完全ワンオフ製作でゴン太君モデルに仕上がりました!
このキッチンカーの細かい仕様は後日ウェブにアップ予定です。
ナップキッチンカーで人気プランのサブバッテリー、外部電源入力、ソーラーパネル搭載の最強電気システム。
ほかにもナップが沢山詰まった1台となっています。
ちなみに乗用車部門も顔面カスタムが控えています。
キット取り付けでガラッとイメチェンしましょう!乞うご期待!
働く車の塗装です。
いろいろな箇所を動かしながらの塗装になります。
そのため、マスキングも通常より大変な作業になります。
いつもより、多い人数で一斉にマスキングしていきます。
可動部のマスキング技術は、いつ見ても感動します。
トラック荷台の木製デッキでが傷んでお困りの方も多いのではないでしょうか?
今日は施工デモでこんなものを紹介していてだきました。
下処理中。
完成。色はグレー以外にも調色可能で黒や赤、白などあります。
質感もツルツルにしたり、デコボコしたりできます。写真はボコボコ仕様です。
傷に強く耐久性もあるとの事なので代車トラックに施工してますので気になる方はぜひ!
タイミングベルト交換
ウォーターポンプ、カム、クランクシールも交換です。
クラッチ交換、ミッションを下ろすのに苦労しました。
軽量クランクプーリー、大容量オイルパン、専用アンダーカバー等取り付けました。
最後にアライメント調整で終了です。
内容盛り沢山の作業でしたが、無事に終わって良かったです。
車検、タイミングベルト交換、クラッチ交換、アライメント調整でお預かりしているアバルトです。
他にも色々パーツを変えていきます。
作業途中の画像は改めて載せていきます。
まだまだ暑いので、熱中症に気をつけて頑張ります。
来たれ!採用情報 全塗装な塗装 板金で修理 働く車の架装大賞 バイクでお話 整備なお話 カスタムなお話 旧車もお話 DIYで鈑金塗装 車なお話 メッセージの無い毎日の日記 くだらんお話 お知らせだ ときたままじめな話
最近のコメント