くだらんお話

2022年7月19日 (火)

怪奇現象?

やまもとです。


嘘か真か、オカルト好きの間では有名な「ベルメスの顔」というものがあります。
民家の壁に突然、顔のような模様が浮き上がってくるという怪現象です。
(詳しくは「ベルメスの顔」で検索してみてください)

ナップファクトリー平井工場にもありました。
S__20217907
敷地内を歩いていると発見。
かつてこの地に沈んだ怨霊でしょうか。
それともただの新人いじりでしょうか。

あなおそろしや
やまもとでした

2022年5月 9日 (月)

タイピングゲーム

やまもとです。

先日行われた第二回ナップファクトリー社内コンテストですが、
今年から新たにWeb部門として、タイピングが競技に加わりました。

Photo_20220509190601

競技内容はナップファクトリーの理念を打ち込むというもの。
最年長の菊池塗装部長や、ベトナム勢にも参加していただきました。
せっかく作ったのでここに貼っておきます。

https://typing.twi1.me/game/202534?pw=oa5i36BNxZeP
どなたでもあそべますので是非プレイしてみてください!

やまもとでした。

2022年4月 7日 (木)

新人のクセ強め

大崎こと、オーちゃん。

最近ナップメンバーがドラムを練習しているのを見て自分も楽器をしたいと選んだのがベース。

Pxl_20220324_095204052

カメラを向けたらこの表情。この子めっちゃお調子者です。因みに全くベースできないけど、ベースは買ったらしいです。完全にカタチから入るタイプでした。


そしてこの子。小原こと、プーちゃん。

Pxl_20220328_120047998

カメラに気づいてないのですが、ボタンを押すとパンチするボールペンのおもちゃ同士でカチャカチャ殴り合いこしてました。


新人2人、クセ強めです…


それぞれの部長、頼んだよ!


キャプテンでした!

2022年3月17日 (木)

わざわざ

やさしいカントクからの突然のライン。

何かと思えばコレです。

1647523646790

なんか見えてる。


二枚目の写真。

1647523646688

ネタになればいいのですが…とコメント付きでした。

お気を使わせてすんませんでした!

しっかり頂きました。


キャプテンでした!

2022年3月 3日 (木)

流石っすね!

工場の作業台の上に目をやるとこんなものが。

Pxl_20220224_235113820

これなんなん?


ちょっと作ってみたんですが、こうやって使うんです。

Pxl_20220224_235108057

タブレット台でした。

ステンレス製。

こだわりはゴムマットを貼り付けて滑らないところだそうです。

カッコエエやん!

なんでも作る架装班に脱帽です。



キャプテンでした!

2022年2月25日 (金)

頭隠して尻隠さず

仕事を一生懸命しているとたまーに面白い光景があります。




これ。

1645791481301

何をしているかはよくわかりませんが、寝転がって遊んでいるわけでもなく、危険を察知して避難しているわけでもなく、穴を探して入っているわけでもないです。


本人は本当に真剣なんです。

やっぱり愉快な人が多いですね〜。



ちなみにこの姿だけで誰か分かった人はかなりのナップ通です。


キャプテンでした!

2022年2月24日 (木)

軽トラもオシャレな時代です

ホンダのアクティ。

Pxl_20220222_004707348

同じくホンダのN-ONEをイメージしたカラーリングで全塗装しています。

ルーフはシルバーでボディはグリーンパールです。

これは組み上がりが非常に楽しみな1台ですね。

年度末に向けてバタバタしておりますが、2月も気づけばもう終わり…

3月にはマニアックシリーズが続々と完成していく予定ですので、写真の撮り忘れに気をつけようと思います。。ホントに。


キャプテンでした!



2022年2月18日 (金)

進数のおはなし

やまもとです。


やまもとはIT担当なので、
ブログを書くときは奇を衒ってなにかITっぽいことを書きたいのですが、
あまりマニアックすぎることを書いてもアレなので、
少しだけ有益かもしれない情報をば・・・
片手で31まで数える方法をご紹介します。

普通に片手の指でものを数えるとき、
数えることのできる数の上限は・・・5ですよね。
0から5の6種類の数字を表現することができますから、5桁の1進数と言えます。

「○進数」とは、「○種類の記号で表される数」のことです。

人間はたまたま指が10本あるので、10進数が発達したという説があります。
10進数では0から9の10種類の記号(=数字)を使います。11番めの数(0から始まっているので、11番目は11ではなく10のことです)を表す記号はないので、桁が一つ上がって10となります。

時刻などで使われる12進数は一見すると使いにくそうですが、約数が多い(12の約数は6,4,3,2、10の約数は5,2だけ)ため割り算したときにキレイな数になりやすいという特徴があります。

そしてコンピュータなどで使われているのは2進数です。
コンピュータは計算を行うときに、電流が「ON」か「OFF」かの2通りで判断しているため、2進数がよく用いられます。
2進数は「OFF」を「0」、「ON」を「1」に割り当てています。2種類の記号しか使わないので高速な処理が可能な反面、数が大きくなると桁が増えるというデメリットもあります。10進数の「65535」は、2進数で表現すると「1111111111111111」です。

ここで話を戻します。
指が折れている状態を「0」、立っている状態を「1」の二種類の記号と考えたとき、片方の手で5桁の2進数を表せることになります。

5桁の2進数は2の5乗通りの数を表現することができますので・・・
2×2×2×2×2=32、10進数における0から31までの数を表現できるのです。

グーの状態が・・・0
親指を立てて「👍」にすると・・・1
親指を折り、人差し指を立てて「👉」にすると・・・2
親指と人差し指を立てると・・・3
中指を立てると・・・おっと、このハンドサインはいけません。
このように立てる折るを繰り返していき・・・
すべての指が立てば・・・31です。

10進数に直したいときは、
次のような計算をします。

親指が立っていたら・・・1を足す
人差し指が立っていたら・・・2を足す
中指が立っていたら・・・4を足す
薬指が立っていたら・・・8を足す
小指が立っていたら・・・16を足す

例えば、このハンドサイン→✌は、
人差し指と中指が立っているので・・・2+4=6
となります。

ちなみに両手だと1023、
両足までを使えば1048575まで数えることができます。便利ですね。ぜひ使ってみてください。

 

やまもとでした。

2022年2月14日 (月)

バレンタイン。

2月14日はバレンタインデーですね。

皆様も職場等で盛り上がっていると思います。

ナップでも女性の方々からチョコを頂きました!

今年は少し斬新なパターンでしたので…

それがこちら。

Pxl_20220214_014406675

各々取り放題システム。駄菓子がダンボールにビッシリ!!

こどもが見たら泣いて喜ぶやつですね。

写真は取れなかったのですが終礼後にこの箱に群がるおじさん達の姿はちょっと面白かったです。

ホワイトデーのお返しのハードルがいろんな意味であがりますねー…


キャプテンでした!

2022年2月 7日 (月)

自撮り?

やまもとです。

ブログのネタがないので、
ネコ好きのやまもとがネコの自撮りっぽい写真を撮る方法をご紹介します。

S__19964067
▲接客担当のてんすけ(オス・5ヶ月)

①指や猫じゃらしを、スマホのカメラの近くで出したり隠したりして興味をひきます。
②ネコが手を出した瞬間にシャッターを切ります。

※広角モードのあるカメラを使用すると、パースが効いてよりそれっぽくなります。


やまもとでした。

より以前の記事一覧

フォト

facebook

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

ウェブページ