お薬禁止で。
おもいきって
風邪ひいてます。
今日は神戸まで爆速オーライ、風邪運転。死活問題につながる自動運転が進化するのは仕方ないことだと実感しながらの道中。
神戸から、130zがやってくることが決まりましたよ。
なので寝ます。おやすみなさい。
« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »
おもいきって
風邪ひいてます。
今日は神戸まで爆速オーライ、風邪運転。死活問題につながる自動運転が進化するのは仕方ないことだと実感しながらの道中。
神戸から、130zがやってくることが決まりましたよ。
なので寝ます。おやすみなさい。
そうしましたら東京へ。
今回は、写真からお察しの通り、仕事一切なし。古くからの友人、けーぞー の結婚式。同級生数人と松山空港出発ロビーから熱心に乾杯と前祝いを繰り返し、これでもかっ!!というくらい祝福。
しかし、結婚式は何回行ってもいーもんだ。一部挨拶なんぞも頼まれておりまして、あーかいお顔で、粛々と行っておきました。
本当におめでとうございました。新郎はさておき、新婦、宜しくお願いしときますっ!!
ご招待ありがとうございました〜
日本の物流を影で支える 赤帽トラック サンバー号。
星野急送は大学時代の同級生。
名古屋→愛媛大洲からの埼玉→名古屋 →大洲 からのナップビットイン。いつ寝よんですか?
サンバーの泣き所、ラダーフレームの錆というか腐食。キャビンが落ちる前に直さんとねぇ。
修理で日本の物流を止めちゃいかん!
私、久しぶりの工場作業、3時間で復旧だ!
2人で懐かしい話しをつまみながら昼過ぎに完成であります。
ホシピーありがとう!また会いましょ。
今年もこの季節
街で働く車、消防司令車製作スタート。
エクストレイルも働く車にカスタムしますよー
もういっちょ、フーガもカッコよく変身中であります。
全塗装の耐久性、10年位、全く問題無いのは間違いない。。
ナップファクトリーは久米窪田に工場がありまして、原則としては開店休業的な本社営業所は東雲町です。
産まれ育った、東雲地区の地域運動会。
私、今年も筋肉痛及び外傷必至の覚悟を持ってして臨場。
一切、動く事無く閉会式。
若い皆様ありがとうございました!!
マンションの人口増加力はすごいっす。
週末、土曜日は沢山のご来店を頂きました。
本日。全塗装をご発注下さったお客様方、ありがとうございます。
工場の隅に新設。
で、働く、おば、じゃなくておねいさん。
バイク部門、仕上げの要ですよ。彼女の仕上げで復活したバイクが全国に沢山。
ナップ男性陣と女性陣の喧嘩見学が楽しい今日この頃であります。
盛り上がって参りました!
ねじまき直し。
今日からまた元気にがんばりますよ。
日記も再開であります。
工場も完全満車が続いてます。ドキドキワクワクどんどん誕生だっ!!
書こうか、書かまいか悩んでましたが・・・書きます・・・。
車人生これが最後の車として私に車両の検索仕入れから仕上げまで、全てを委ねて下さったお客様がいらっしゃいました。今回で、車両作りとしては2台目のナップご利用です。
工業界に長年携わってこられた方で、物の善し悪しの本質をスパッと見抜く経験、知識と眼光。ナップをご利用頂くきっかけとなった1台目は長年ガレージで暖め続けてきた車の復活作業のご相談とオーダーでした。
初めてお会いした時、あるタイミングから堰を切ったように、とにかく技術と材料話に花が咲きました。因みに私の父親と同世代の方です。
モーターサイクルがとにかく大好きな方で、今回はどちらかいうと購入反対のご家族を、とにかくこれが自分の車人生、最後の車だと説き伏せてオーダー決定されました。
少しずつ仕上がっていくこれからの愛車を工場に見にいらしては、毎回、静かに各部の写真を撮影され、ニコニコ、ワクワクされていました。
あと3日で完成、登録お引き渡し。希望ナンバーもバッチリ陸事に用意出来てますよ。いよいよですよ!!当日はスニーカー履いて来て下さいよ!!集合写真撮りますよ!!!という時に
なんの前触れもなく突然天国に旅立たれてしまいました。
もう数日早くお引き渡し出来れば、もうちょっと急いでいれば。あんなに楽しみにしていた念願の1台、乗せてあげたかった。本当にごめんなさい。本当に本当にごめんなさい。
いつもこのブログを見ていてくれたNさん、零細板金屋若造社長の私を友人と呼んでくれたNさん、1台目が完成した時は御礼懇親会として飲み会をわざわざ設けてくれたNさん、工業界の人間として気になる記事があればわざわざメールで送ってくれたNさん、、、この記事を書きながらも思い出せば思い出すほど涙が止まりません。
乗せてあげれなかったせめてもの償いとして、完成した車で斎場までの道を先導させて頂きました。間に合わなくて、本当にごめんなさい・・・。
Nさん今まで本当にありがとうございました。そしてお疲れさまでした。正直、まだ認めたくないけれど・・・・・、明日ひょこっと工場に来てくれそうな気がするけど・・・・、
ご冥福をお祈りいたします。ゆっくり休憩してください・・・。
さて
松山東雲町の子供神輿。
明日の7日が本番であります。
今年はカラ元気。。。
10月の一番さんは
獅子舞のお獅子の耳。画像の通り、左耳が無い。。
これは大変だ!!舞にならない!メガネも邪魔だ!中途半端なモノマネがムカつくんだ!!
ケンタマン、涼しい顔して型から起こして作ってくれました。。お獅子がまた困らない様に安心感の2枚。。
秋祭りの季節ならでは。
最近のコメント