« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »
土曜日ということで
沢山のご来店、本当にありがとうございます。が、しかし、私、不在。となっておりまして大変申し訳ございませんでした。
本日、働く公共のお船に機器艤装という事で出張しておりました。
写真は日もどっぷり暮れた頃になんとか漕ぎ着けたトップブリッジでの最終チェック。
ブリッジと船底エンジン場を行ったりきたり、フニャフニャと揺られながらの12時間で本日終了。
エンジン場にはMTUのV12が2基程、当たり前のごとく並んでました。この一行でオオーッとなった人は確実にマニアでございます。
2月もいよいよ終盤となりつつあります。
今のところ、ナップ工場、インフルエンザの蔓延もなく。
さて、工場の中は、働く車達製作であふれております。創造工作も板金塗装。
写真を撮ったはずなのに、保存ができていない今日この頃。
働く車達製作の画像はまた別の機会に。
3月も沢山のご予約本当にありがとうございます。満員御礼満車状態が続いております。お待ち下さっているお客様方、大変申し訳ございません。何卒、ご容赦下さいませ。
お問い合わせメール、順次ご返信中です。
月曜日、ではありますが。
もう少し、工場で踏ん張りますぞ。
たまには楽しい、1人で工場。
そして、さっきから雨の音が、雨じゃない感じの音に変わりつつ。雨は夜更け過ぎに・・・ちゅうやつかね・・・。
皆さん退社されてから、一人事務所にこもって事務事務とやっていたら
健太マンから着信。
『社長ぉぉぉ。パンクしたっす~。車載のレンチが合わんす~。』
え”~~~。
もう、しょうがないわねぇ、、レンチを持って真っ暗極寒の峠へ。
タイヤ外したら、ホイールが。
どうも落石にヒットしたみたいでクールなカーブ。確かに道中、岩が落っこちてましたわ。
とりあえずテンパータイヤ(応急タイヤ)に変えましょうとした矢先・・・
テンパータイヤのブロックが割れておいでる。健太マンこれ、やばいやろ。
ということで、急遽、工場へホイールだけ持ってGOGOリターン。で、叩き始めた矢先・・・この時間にこの音は近所迷惑やなぁ・・・やめましょ。
さて、さて、どうするか。
剥げ剥げテンパータイヤでなんとか車を持って帰るしかないか。
ということで再び極寒の峠へやけくそリターン。テンパー履かして超低速走行でなんとか工場帰還。
ギリギリでございます・・・。
存在を忘れがちな応急タイヤ、点検しましょう。
帰り道、お古のM6をほぼ暖気無しで走らせたところ、
ギクシャクギクシャクで、工場前の田んぼに落としそうになりました。
あぶないです。
そして裏道山越えの道は雪模様。
今週末はまた本格的な冬模様とテレビのおねいさんが言ってました。冬将軍強いなぁ。
伊予路に春を呼ぶ祭り、椿さんが極寒の中終了し、一気に暖かく・・・ならず。あの椿さんをもってしても、今年はまだまだ冬模様。幼稚園からの幼なじみ●君は今年も極寒の中、雑踏警備に当たっていました。ご苦労様です。。
さて、先週末は遂にランクル70完成御引渡し。全塗装のご相談で始まった70。各部点検の結果、塗装作業が完全にオマケとなる充実の板金作業必須となりまして、オーナーさんも遠路泊りがけで度々御来店頂きました。半ば共同作業。充実の板金作業内容は写真整理が出来たらダイジェストで書こうと思います。Mさん本当にありがとうございました!!
私は2月に入ってから、トラックの幌骨を作ったり
ウネウネパイプを作ったり、
ステン板を切ったり曲げたり溶接したり・・1人鉄工所。
栄光の第2工場、鉄工班班長であります。
極寒の本日、久しぶりの大残業。
日付が変わりました。
警備会社からも、まだ居るの?と電話がかかって来ました。
えぇ、いますとも。
そろそろ帰りますの。
最近のコメント