右も左も
それでは珍し所1から
AZ-1全塗装、丸裸状態!!この車ならでわの全塗装方法。この時代って本当に遊び心が溢れてますねぇ。チャリンコこいで友達と新車を見に行ったなぁ・・・。免許も無いくせに、ここがこうだのあーだの言っていたあの日は遠い昔。
さて、このAZ-1、ご依頼のオーナーさんから、ついでにフレームも見てくださいとのこと。それもそのはず、簡易測定で、左右のホイールベースが約10mm違ってます。どうも過去に、どこぞで行われた修復が不完全な様で、分解の結果、左側フロント廻りの骨格がしっかり縮んだまま。どうも修整機できっちり引っ張ってない模様・・・・。
外装分解中は、なんとか組み上げるために使用されたと思われるスペーサー代わりのワッシャーが多数出てきました。
現在フレーム修理中の車両が終了次第、寸法出しに着手だ!!!Bさん、原因判明しましたのでバッチリ直ります!!
珍し所2
アトラス全塗装!!働く車。オーナーさんがバンバン実務に使用されている車両。しかし内装外装共に非常に綺麗。大切に扱われています。オーナーさんのお仕事の丁寧さがヒシヒシと伝わってくる1台。○■する時は、こーいう親方さんにお願いしたいものです。
そしてもういっちょ。
ハーレータンクの塗装。修整ついでに仕様を思いっきり変えてみます!!とのことで、今回オーナーさんからご相談いただいたテーマは・・・・日本画。
絵を描くならとりあえずエアブラシ・・、が、しかし、私の腕前では、日本画ならでわの雰囲気が出ず・・・・やっぱ筆か?筆しかないんか・・・と、
仕上げのクリアを考えると、使える塗料も限定されるしなぁ・・・
とりあえずやってみるかと・・・思いつけば廃材の上に描くこと数日。
とりあえず1輪タンクに咲きました。なんとかなりそうな予感。
しかし、ハーレータンクに日本画をチョイスされたオーナーさんのセンスに脱帽。
今週も山の上の工場、見所満載であります。
「全塗装な塗装」カテゴリの記事
- 塗って塗って塗りまくる(2018.04.19)
- 下地がね(2018.01.17)
- 2017の締めくくりは(2017.12.30)
- 見ためがよい(2017.12.22)
- 冬のナップ全塗装祭り(2017.12.06)
「バイクでお話」カテゴリの記事
- 肩が凝る(2018.03.28)
- 聖なる朝に(2017.12.25)
- 普通じゃつまらない。(2017.10.05)
- 大丈夫。(2017.04.08)
- としのはじめの(2017.01.01)
なんと、もう剝いてしまったのですね。すばやい着手ありがとうございます。
よろしくお願いしますー。
投稿: Bのひと | 2013年2月 7日 (木) 01時57分
写真を見たAZ-1に詳しい人が、「右前もかなり……」と指摘されてます^^;; ので、そっちも見ておいてくださいねー
投稿: Bのひと | 2013年2月 7日 (木) 23時41分
Bさん
お世話になります。
右側はバンパー等の取り付け付近が後退していますが、、
左側の様に重要骨格全体が酷く縮んでいる状態ではありませんのでご安心下さいませ。ぱっと見た目分からないような
広範囲に広がる歪の修正が重要です。
寸法図を元に詳細計測の結果、右側も若干の歪が波及してますが
左側の修正作業で同時に解消すると思います。
詳細改めましてご連絡差し上げます。
投稿: ナップファクトリー | 2013年2月 8日 (金) 19時12分
>代表
お返事ありがとうございます。
よろしくですー。
投稿: Bのひと | 2013年2月 8日 (金) 22時18分