« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »
ナップファクトリーの場合、
工場業務の入庫管理、作業段取、商談、請求書発行、などなど、かなり実務に重要なところを営業部長トミーさんが取り仕切っておいででして、トミーさんをナップ社長と思っている方も、結構おいでたりして。まぁ、あながち間違いでも無い訳で。
で、この最近というか、かれこれ久しく塗装部門もキャップが完全仕切っておいででございまして。
そして、板金作業の大体はタクチャンがキチキチと進めておいでで、
私は何をしてるか?
まあ、その、いろいろと。
そしたら今日、かなり久しぶりに塗装に手出しする機会がありまして、私が塗っても大丈夫でしょうか?と確認したところ、キャプテン曰く、ソリッドの白だから、大丈夫でしょう・・とのこと。
キャプテンが後ろから見守る中、塗装させて頂きました。
結果、軽トラなので、もう少し肌を細かくして艶を落とした方が良かったですね。とのありがたいアドバイスを頂いて塗装完了。
言うようになったもんだ。
私の不手際により、www.nap-nap.comからのホームページアクセスが出来ない状態になっております。ナップファクトリーで検索頂き、アクセスできなかったお客様、大変申し訳御座いません。現在、復旧作業中です。数日で復旧予定です。
ナップファクトリーホームページ http://homepage2.nifty.com/nap-nap/index.html こちらよりお入り下さいませ。
この復旧手続きもろもろで、松山営業所で缶詰中。そろそろ本日の業務終了。
明日は工場で現場全開!!
遂に!!! 10月も終わりとなって参りましたよ。年末だ、年末。
毎年、このあたりからの、もうひとがんばりが、栄光の大晦日を迎えれるか、どうかのポイント。とりあえず10月は、先週後半からマリオでいうところのBダッシュに入りました。(スターはとってないから、当たったらいかんやつ。)
先週末はシビック全塗装完成!見なくなりましたね、この型。今乗っても充分に楽しめるVTEC。オーナーさんは颯爽と走って行かれました!車はこうでないと。
そして
ビート全塗装、塗装完了。これから仕上げ作業だ!!
で、私はここ数日、この凹みと戦っております。車はかなりかわいいタイプのあれですが、凹みはぜんぜんかわいくないし。メコメコやし。本日20時の時点でだいぶ治っておいでですが、完成まではもう少し、このかわいい奴と戯れんといかんみたいよ。
それでは、現場の人達がまだ残業フェスティバル初日をノリノリ大盛り上がりで頑張っている感じなので、怒られないうちに、現場に戻ります~。
昨日のマーフィーの話の続きから。
結局彼は、あの後お家に帰って、かれこれストーリーを聞かされた南極関係の録画ドラマを、今一盛り上がることなく悶々としながら最後まで見て、(感動する箇所を、私が的確に捉えて伝えていたとの評価を頂きました。)
日付も変わった頃、寝る前に、ナップの日記(昨日のやつね)を見て更に悶々としたとのことでした。
素晴らしい。こうあって欲しい!!と、思った通りの動きをしてくれました。やっぱり律儀な人です。8点。
さて、マーフィーネタはこのあたりで一旦終わらしまして
エアロ加工、FRPでの基礎工事がほぼ終了。
このあたりの型枠作りが結構な結構さでした。オーナーさんとのメールやり取りで自然と命名・・・男前バンパー。ここからまだまだ男前になります。
全塗装、塗装目前は赤いビート。赤、黄色ビートの色褪せは避けれない宿命。ビートが持つ走る楽しさは絶対にいつまでたっても色褪せすることの無い名車。シャキッと仕上げます!
さてさて、社内で私に現在振り分けられている作業は、エアロ加工やアレの加工や、そしてソレの加工と加工・製作作業ばかり。加工製作班班長として頑張ります。(助手は季節外れのムカデ大・中の2匹)
月曜日から、一所懸命で仕事をしていたら
もとナップの人、マーフィーがやって来まして。お祭りの寄付と引きかえに貰えるお札を、持ってきてくれました。
律儀なところが彼のチャームポイント。
で、なんだかんだと話しているうちに、昨日の夜から始まった、南極関係のドラマの事になりまして、彼の場合、ガッチリ録画はしたけど、まだ見ていないとの事。
なるほどなるほど。それは気になって仕方ない事でしょう。
じゃぁ、お札をワザワザ持ってきてくれた感謝のしるしとして、偶然、昨日見たばかりで、そりゃもうかなりリアルにお伝えできる私が、第一話のあらすじとか、最高に良い場面とか、結末等をお話しさせて頂きます~。
ということで、事細かくマーフィーに話しておきました。
良い行いが出来た月曜日。今週も盛り上がってまいりました。
季節の変わり目が一気に襲ってきてますが、皆様、お風邪の調子とかどうですか?
私は各方面満遍なく、そよ風的で、なんだか繊細かつ絶妙な、かといって誉めれる技でもない体調不良が絶好調に発生しております。
そのあたりの話は、ややこしいのでおいといて。
エアロ加工。これは型枠の状態。
基礎工事第一弾完了。
ドーンと切り取ってしまったところの基礎を、(キャプテンのZ31日進月歩号のテールが見えているあたり)どう作っていくかがポイントな訳で。
ここでちょっとした手間を省いて、結局後でふりだしに戻るを連発していたあの頃の自分とは、きっと違うはず・・・・。
予定では3日、4日後に分かるかと。
はてさてフフーーー。
1人で出来る事なんか、限られているものでして・・・。
板金塗装、板金、1人でやります。塗装、これまたたいがい1人でやります。板金塗装、両方1人で出来たなら、結局1人で出来るんですね。
それが大間違い。
大型部品の組み付け。1人でやったら、かなりの確立で傷が入るんだな。どんなに上手に治しても、組付けで傷が入ったら、オールリセット。
画像の様に、バンパーの右を持つ人。左を持つ人。念力を送る人。最後はチーム戦。
チーム戦といえばこれもチーム戦。
自分が生まれ育った町の、子供神輿。今年もお祭りの季節がやってきました。これから3日間、黄色い法被を身にまとい、東雲町チームで町内を盛り上げます。
1人だけで出来る事は、大した様で大したことない、みたいです。
ここのところ、
ワンオフ加工イメージ案の写真加工、ホームページメンテと、何屋さんの社長やったかいね。。俺。の数日でして。
そんな、ここ数日の私の最高の相棒の写真。『の』 ばっかり。
松山営業所のパソコン。これでもかというくらいベタな画像でしょ。
はい、ということで先程カチリと更新しました。
人差し指にちょっと力を入れてもらえれば、そんなに労力無く見れるはずなので、まぁ、そう言わずに見てみてみてね。
この日記を書いている人が書いたとは思えんくらい、けっこうちゃんとしました。今回は。
最近のコメント