今日のにっき
最近の若者はやっぱり怖い。
いきなり無音でプリウスを動かし、轢こうとしやがった。しかも逃げ場の無い塗装ブース内で。
本気で焦ったし。
(写真は事件後まんざらでもなさそうな若者。)
おいといて
ポルシェミッション(915ミッションね)の具。
86年までのポルシェのミッションはどうしてもシンクロ機構に(主にはギアチェンジを身を粉にしながらスムーズにしてくれる人)痛みが発生し易いのでございます。
同調してくれる人が、シフトチェンジの度にギアに押し付けられて身を粉にしながら仕事をする構造です。その人が、ふと我に返り、我慢の限界を迎えるとミッション不調。(けっこう我慢強い人でも限界を迎えるとキレちゃうの・・。)
イメージとして、かなりやんちゃミッションに思われがちですが、素直で分かりやすい造りで分解組み立て作業もイライラしません。後々のメンテの事を考えて作っている気がする・・・。
かつて自分のE24M6のゲトラグミッションを分解した時は、途中、本気で谷に捨てそうになった美しい想い出があります。
さて、明日で3月も終わり。新年度目前。
« 課外活動のたぐい。 | トップページ | 体制変更なの? »
「整備なお話」カテゴリの記事
- 盛り沢山2(2020.09.14)
- 盛り沢山(2020.09.02)
- リフレッシュ(2020.08.20)
- 交換よりまず修理を考える(2020.08.06)
- クラッチ交換(2020.07.27)
コメント