形あるもの・・・。
月初め、事務員Cさんより社用車、GのTRのクラッチが切れないのとの電話連絡。
壊しやがった。
しかも出先で立ち往生中とのこと。
めんどくせー。
見に行ったら確かにクラッチ全く切れませんね、クラッチなんか無くても回転合わせながら上手いことやれば走れるのによ。
ゴトゴト乗って帰って、原因探るとミッション脱着が必須。
めんどくせー。
カーサービスイケガワさんちからミッションジャッキ借りてきて、
人海戦術で一気に作業すること3時間半、先ほど路上復帰。
原因はこれ
レリーズフォーク折れてる。(クラッチを切ったり、繋いだりする最終段階担当の人)
自社用車の重整備ほどテンション上がらん作業は無いと再確認で10月スタート。
【もう1人壊れた人のコーナー】
キャプテンが作業中、メガネ壊して困っていたので、落ちないようにレンズを貼ってあげました。本人からは不評でした。
その日の気分でテープの色とか変えたらオシャレじゃん。
« 本日・・・ | トップページ | いにあながあくだろ »
「くだらんお話」カテゴリの記事
「整備なお話」カテゴリの記事
コメント
« 本日・・・ | トップページ | いにあながあくだろ »
今年のトレンドの「スカウター」やないっすか

戦闘力測って
投稿: joh-z | 2009年10月 2日 (金) 00時11分
クラッチなんか無くても
回転合わせながら上手いことやれば走れるのによ⇒ そんなことできるんですかっ?!
あっ、キャプテンさんのそのテープの
眼鏡メッチャえーですやん♪
本人から不評とはいえ
社長命令で、そのスタイルでとおさせてください。(笑)
投稿: Vanilla | 2009年10月 3日 (土) 00時41分
J-Z君
そうそう、都会では皆装着しているというあのスカウターです。板金モードに切り替えると、修復難易度も表示されるとかどうとか・・・。
Vanilla さん
クラッチ云々・・・。バイクなら車よりかなり簡単に出来ますよ。回転を上手に合わせると全く衝撃無くギアが入りますのでチャレンジしてみてください。発信時は慣れるまで危ないので、走行中、特には減速時にやってみて下さい。
メガネフレームはかなり良いアイデアだと思ったのですが、気に入ってもらえませんでした。
投稿: ナプファク | 2009年10月 4日 (日) 00時08分
1800回転ぐらいでギアチェン。
慣れるまではタコメーター見っぱなしで壁にクラッシュ。
投稿: T | 2009年10月 5日 (月) 11時40分