考えてみよう。
私、本日お昼から、チョッと私用で外出しておりましたので、今日の工場の様子、全く分かりません。
夜、工場に帰ったら、キャプテンが塗装を2台終わらせていたので、物凄く段取り良く仕事できたのだと思います。ここで問題になるのは・・・、ということは、俺か?俺がキャプテンを邪魔しているのか?
これ、非常にデリケートな問題ですので、ゆっくり考えたいと思います。
今日はビール飲んで寝よ。
« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »
私、本日お昼から、チョッと私用で外出しておりましたので、今日の工場の様子、全く分かりません。
夜、工場に帰ったら、キャプテンが塗装を2台終わらせていたので、物凄く段取り良く仕事できたのだと思います。ここで問題になるのは・・・、ということは、俺か?俺がキャプテンを邪魔しているのか?
これ、非常にデリケートな問題ですので、ゆっくり考えたいと思います。
今日はビール飲んで寝よ。
変り種のお仕事を。
まずこちら
ビートルのオルタネータ交換。メキシコビートルのオルタネーター交換はかれこれ大変とは噂に聞いていましたが、嘘じゃなかった・・・。エンジン降ろした方が早いとの噂も聞いていましたが、ほんとその通りで・・・。
15分ごとに発狂を繰り返しながら約1日。
エンジン降ろさずに、発電機能復旧。おめでとうございました。
そして変り種2発目
こちらのシルビア、リアフェンダーがブリスターフェンダー(全体的にノーマルより膨らんでるのね)になってます。もちろん公認車両。カッコイイっすね。
しかし、FRP貼り付けタイプのフェンダーですので、
こんな感じで、パネルの段差があるんです。
段差なのさ。
という訳で、今回の課題は、【段差を無くせ、つるつるてんてん】でございます。
FRP製品と鉄ボディーの一体化。クラックとの戦いだァなあ・・・・
とりあえず、余分な面の切削から進めて、現在こんな状況で
後戻り絶対不可能。
しかし、工作は楽しい。この調子で思い切ってザクザク行きましょ。
国内総生産が戦後2番目のマイナス。そんな時に、財務大臣の会見が酔っ払いっすよ。しかも世界で放送される会見で。
あの会見、他の国の大臣だったら、絶対にテレビを見ながら、だから◆×人はダメなんだよ。国民性が分かるわぃ。とバカにするでしょ。今まさに、世界のあちこちで、テレビを見ながら、だから日本人はダメなんだよ。って言われてますね・・・・。
あれでクビにならんのだから、楽勝な世界ですねぇ。何かと国の方針を決める人達は、庶民感覚だの国民の意見をだのと言っておられますが、全く持ってズレている事が良く分かります。
一般企業の代表が、自身会社が問題を起こすと、机に頭を擦り付けて謝罪会見し、過剰反応気味な風評の煽りをうけて、最悪倒産という制裁。
お仕事中にヘロヘロに酔っ払って全世界に日本の悪印象を発信した大臣は、ぶら下がり記者に呼び止められて、立ったまま頭も下げずに一言、二言喋って終わり。挙句の果てに、大臣を選んだドンからは、『しっかりがんばれ』のエール。
理解不能ですねぇ。
さて、いつもどーでもよさそうな事でやたら叩きまわるマスコミュニケーションさんが、今回、どのくらい叩けるのかが見物であります。
残業後、先日の日記でお伝えした通り、1時間ほど仮眠して、午前1時に出発。
朝7時過ぎには
Sさんのご自宅に、ローレル納車完了。Sさんにも合格を頂き・・・・。
これで帰ったんじゃトミーが怒りますね。
しかし積載車で動き回るのもかなり不便だぞ。と言うことで、Sさんが快適車エスティマを出してくださいました。
まず向かった先は、トミー第一希望のトヨタ博物館。
私にとっては、数回目のトヨタ博物館(私、学生&社会人1年生の合計5年、名古屋が住処でしたの)
10年来のお付き合いをしてくださっているSさんと偶然知り合ったのも、トヨタ博物館。
広々とした、自動車博物館です。トヨタ博物館の良いところは、メーカー問わず、様々な車が展示されているところ。トヨタ博物館といいながら、ライバルメーカーの車もどんどん展示するところがトヨタの懐の深さでしょうか。
そしてもう一つ良いところ、展示車両はすべて実働。凄い。
そして、これが私の一番のお気に入りなのですが、図書館があります。車関係の書籍が無料で閲覧し放題。古本屋さんで見つけても高価な上にビニール袋にしまわれている様な、古い車雑誌や洋書も好きなだけ見れます。この図書館だけで車好きなら一日楽しめるレベル。
さて何度も見ている展示車両で、改めて気になったのがこちらの人達。
この三台、左からシトロエン、モーガン、ビートル・・・。すべて同じ年代1938年(だったかな?)に生まれた車です。同じ時代の車です。なにが気になるって、右端のビートル。左2台のデザインが当たり前の時に、この形がいきなり世の中に出てきたんですよ。
これは当時、衝撃的だったでしょうね。俺ならたまげる。
いつまでも残る訳ですよ。
そういう目で、展示車を隣同士見比べていると、実に上手く配置されていることに気付きました。同年代のライバル車を涼しく並べてます。こちらはグロリアとクラウン
N360とフロンテ
オープンレディーとホンダのSその正面には
ヨタ8ちゃん。
でその向こうに
2000GT トヨタ博物館には絶対要るわな。デーンと一台だけ展示しているのはライバルなんていないぜ!みたいな自信を感じます。
クライマックスが
トヨタ7と
プリンスR380(ちょっとこの2台は時期がずれてますけど)
この博物館をメーカーがやってるんだから、やっぱりトヨタはなんだかんだで凄いし偉いと思います。派遣切りする前に、こんな博物館を止めろ・・といった意見もありそうですが、それは違う。そんなことしたら日本から文化レベルの高い車は生まれなくなるでしょう。20年先の未来のエンジニアを育てる為に絶対必要な施設です。
歴代の車を倉庫にぎっちりごっそりストックしているにも関わらず、かたくなに一般公開しない、どこぞとは違いますね。
この後、車マニアには密かに有名なマニアック本屋『高原書店』に立ち寄り意識が飛びそうな中、レアな本を探し、昔住んでいた懐かしの街をドライブして夢心地な中、思い出に浸り、名古屋名物ひつまぶしをSさんからご馳走になり、寝る環境が全て揃ったところでタイムアップ。
帰る前に忘れてはいけない奴がいる・・。
迷惑ジャパン!直立不動となりSさんの自宅前駐車場を占拠してました。遂にレッカー移動。持って帰ります。
と、内容の濃い名古屋9時間滞在でした。
帰り道の眠いこと。ほとんど殺人。
トミーと男2人、気持ち悪いくらいお互いを励ましあいながら、午後10時過ぎナップ工場到着であります。
Sさん、ほんとお世話になりました。ローレル維持管理、引き続きよろしくお願いします!!
まー時間がないもんでえれーでいかんわぁー てなもんでした。しかし楽しかった。
名古屋に向けて昨日11日0100時、積載車に赤いローレル載っけて工場出発。
そして昨日11日2230時、積載車に白いジャパン載っけて工場到着。
ギリギリ日帰り。 とは言っても名古屋滞在時間は約9時間もありました。かなり濃い9時間を過ごせたので、日記ネタ満載です。
しかし、今日はいきなりの残業で、ヘロへロのパー。
今日は早く帰ろう。と、朝から決めていたんですが、結局残業。
日記を書きながら寝そうなのさ。
名古屋話、明日書きます。
それでは私、数時間後、残業上がりのヘロヘロ感を楽しみながら、名古屋まで納車に行って参ります。出発時間は0時頃。
到着は、順調に行って9時頃でしょうか。
そして、納車後、名古屋で不動となった、スカイラインジャパンを引き上げてきます。ということは、帰りも結局、積載車は重いということで、のんびり走るしかないでしょう・・・・。
それでは一旦仮眠に入ろうそうしよう。
今回の助手席野郎は、トミーに決定。よろしく頼む。
まずは、ナップファクトリー土曜日の様子。
先に言っておきますが、土曜日キャプテンは、厳選なアミダの結果お休みでした。へぇー
さて・・・
奥から赤いローレル、シルビア、トミーカイラレガシー、工場の中にはシーマ、レジェンド、ベンツA200ターボ、ポイントなのはどの車も故障、事故、傷修理じゃないんだな・・。そして外野にM6。
車業界が冷えている冷えていると、マスコミの方々が必要以上に騒いでますが、そんなことは無い。車趣味は健在であります!!!!!
ベンツの純正ホイールを艶消し仕上げにしてみました。グッドです。今回のホイール塗装、下準備はオーナーさんがやってくださいました。その分はちょいとお値引き。
そして、そのオーナーさんが今日、引取りと同時にプレゼントフォーナップ。
ニモ一式。
一式ですよ。車屋の言うところアッセンブリーすよ。ありがたく頂戴いたします。
明日、生き物係を決めたいと思います。そして、ニモの名前は生き物係に命名権があることにします。あいつがなるときっと変な名前になるでしょう。
さて、今週も張り切りモードでよろしくチューニング
ちょっと間が空きました。毎日の日記。
間が空いたら毎日じゃねーだろー。
その通り。そろそろタイトル変えますかねぇ。
さて、キャプテンがお乗りのスカイライン(GT-Rじゃ無い方)、壊れました。デフがガリガリ言ってます。きっとそのうち、ガゴギゴゴゴ。とかいって、動けなくなるでしょう。買い替えを悩んでおられます。
パンチの効いた車、何がいいですかね?皆さんどーぞ、無責任にマニアックな車を勧めてあげてください。
私としては、スタリオンを買ってほしい。
写真は、ガムには賞味期限が無いと言い張るキャプテン。トミーはそんな訳無いと真っ向から対決。キャプテンが身分を忘れて強く言い張り、トミーが押され気味になりながら、箱を開封・・・。
箱を開けた瞬間、賞味期限が明記されていました。
トミーの勝ち。
さて、明日は節分。各自マイ豆(でっかいのは禁止)持参で。
最近のコメント